人気ブログランキング | 話題のタグを見る

水滸のことば



2つの「お知らせ」

大学で同じ学科に所属する若いS先生と喫茶店で打合せ&雑談。
「そろそろ3月入試の委嘱があるんじゃない?」
帰宅後,郵便受けに見慣れた緑色の封筒を発見,委嘱はわたしであった。余計な発言は慎むべきだった,深く反省している。

2つめの「お知らせ」。以前TECCを受験した妻の元へTECC「休止」の手紙が届いた。昨年も公開会場試験は行われていないが,今後は個別団体試験も含めて正式な「休止」が決定した模様。身近な学生の中にもTECCファンは確実に存在した,級別の受験でないところがよい,問題も良心的に思えた,残念だ。

「休止」といえば雑誌『中国語』も2004年3月号で「休止」したままだ。そういえば『中国語ジャーナル』年間購読継続の「お知らせ」が来ていない,こちらは大丈夫か?

中国語をめぐる市場はどうも縮小に向かっている気がする。中国ビジネス・中国株は活況? だが,ビジネスでの中国語は「ビジネス」の能力が前提,通訳に限れば現地で有能な日本語通訳をさがすのも可能だ。中国株の投資には「日本円」があればよい。中国語学科志願者の減少もある意味「時代の流れ」なのかもしれない。
# by clingmu | 2007-02-23 20:42 | ひとりごと

求む「4声+4声の地名」

先日も書いたがここ10日間ほどは1年生の教材作成に時間を費やしている。

声調の組合せ練習,「1声+1声……4声+4声」までの2音節を中国の地名で練習する。「4声+4声」の地名が見あたらない。一昔前の教材では〈大寨〉〈大庆〉などの地名が使われている。70年代ならよいのかもしれないが〈大寨〉はかなり古い,もっとも最近の農村重視の政策により復活する可能性はあるが…。工業都市として〈大庆〉の名は今もときどきニュースで耳にするが,日本人学習者にとって,〈绍兴、大连、上海〉ときて〈大庆〉では「役者不足」である。

日本の地名なら「栃木」「日立」などが思い浮かぶ,とくに「日立」は「r」と「l」およびそれに伴う「i」の発音を確認でき,理想的だ,使えないのが残念である。

「4声+4声」でどこかよい地名はないものか??
# by clingmu | 2007-02-22 22:50 | 教学

「以和為貴」?

春節も過ぎいよいよ春の訪れである。〈除夕〉には恒例の〈春节联欢晚会〉を楽しんだ…といっても〈相声〉などの「笑い」はそれなりに「笑える」ものとまったく「笑えない」ものに分かれる。この状態は何年経っても変わらない,残念だがどうにもならない。

今年の〈晚会〉で強調されたのがやはり〈和〉の字,2007年中国を代表する漢字は〈和〉に決定!という勢いだ。現在中国にはよほど「バランス」を欠いた社会が存在すると見える。

〈春节黄金周〉のCCTV〈新闻联播〉では連日,農村が取り上げられている。各地で〈“活”雷锋〉(〈相声〉でも笑いのネタになっていた)たちが大活躍のようだ,政府の農村政策のおかげで日に日に豊かになっているらしい,可哀想に…。もっとも報道といえば我が国のNHKも似たようなものか……。

今日,初詣に行ってきた。我が学科も〈和〉を重んじる気風が古くからある,ということは…。ともかく「科」内安全を祈るしかない。
# by clingmu | 2007-02-21 21:42 | ひとりごと

教材作成

先週で大学の仕事も一段落した。現在,新年度1年生用教材を見直している。

今年度から本学の中国人教師が編んだ教科書を使用しているが,その教科書に入る前の導入部「発音」は自分で作ったプリントを配布している。中国語の発音そしてピンインの綴り方規則に習熟しながら,中国語の初歩的な文法を学び,簡単な単文が言えるようにする,というコンセプトだ。

毎年改良を加えているのだが,なかなか満足するものにならない。声調・単母音ときてつぎは複母音に進むべきか,それとも子音を先にすべきか,に始まり,これに文法事項を加える。「動詞述語文」はどこで導入するか,“不”による否定は「変調」を学んでからになる,第3声連続や“不”の「変調」を習ったら「形容詞述語文」を導入し, “很冷”“不热”などの練習ができる,などなど考えるべき点は多い。

さらには発音練習にどんな単語を並べるか。無味乾燥になりがちなピンイン導入教育をできるだけ後の授業につなげたいと考えると,あれこれ教えすぎて学生は消化不良になりそうだ。なかなか悩みは尽きそうにない。
# by clingmu | 2007-02-12 21:48 | 教学

関所

昨日は学科の成績会議。1・2年生の進級がこの会議で決定する。

中国語学科現行制度では2年生の2学期から単位互換制度を利用した留学が始まる,留学すればそこは「天国」,留学受け入れ校で日本からの留学生は大切な「お客様」,「品質保証」をして送り出す本学の面子をとても重視してくださる。

そういった事情から,入学後すべての学生が例外なく通過すべき関門は,1年1・2学期と2年1学期の3つとなる,1年生にとって今回は2つめの関所,無事通過できたかな?

蛇足ながら,本学では安倍政権が提唱するはるか以前より「再チャレンジ」を推奨している。来年度も約10名ほどが1年生に「再チャレンジ」することになる。
# by clingmu | 2007-02-07 17:53 | ひとりごと


水滸伝の言語に興味を抱く、ある語学教師のぼやき。ときどきゼミ連絡。

by clingmu
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31